最近まつ毛の抜けが気になる
まつ毛は髪と同じく、自然と抜け落ちてしまうものです。健康なまつ毛なら抜け落ちても、また健康なまつ毛が生えてきます。
しかし必要以上によくまつ毛が抜けてしまうと感じる場合は注意しましよう。
まつ毛に負担をかけることを継続的に行っていると、まつ毛が抜けやすくなってしまいます。まつ毛が少なくなると、目元の印象も弱くなってしまうため、注意をしなければなりません。
まつ毛美容液は丈夫で太いまつ毛にするための成分が配合されている化粧品です。最近まつ毛が抜けやすいと感じる方は、まつ毛ケアのために使用することをおすすめします。
まつ毛化粧品の中でも、アイラシードは6つの刺激成分を排除し、まつ毛の健康を守る成分を複数配合している安心な商品です。
まつ毛が抜けてしまう原因
まつ毛は生えてきてしばらくすると自然に抜け落ちるのが通常とされています。
しかし何らかの原因によって抜けてしまうことがあります。その原因も1つではなく、複数考えられます。
目元の印象に影響するまつ毛は、自然なサイクルで抜けるようにしなければなりません。ここでまつ毛が抜けてしまう原因について説明したいと思います。
毛周期によって自然に抜ける
まつ毛は生えてから抜け落ちるまでの毛周期と呼ばれるサイクルがあります。1ヶ月から3ヶ月をサイクルとしており、最後には自然と抜け落ちてしまいます。そのため、まつ毛が抜けてしまうのは自然なことなのです。
髪も同様にサイクルがあり、自然と抜け落ちますが、まつ毛の場合にはそのサイクルは短いといえます。 そのためまつ毛が抜けることが多いと感じられるかもしれません。
誤ったクレンジングによる摩擦などの刺激
まつ毛に刺激を与えることによって抜けてしまう原因になります。
まつ毛のマスカラを落とす際のクレンジングが強すぎるとまつ毛に負担がかかってしまい、その刺激で抜けてしまうこともあるのです。
まつ毛に負担が掛かるアイメイクをしている
まつ毛のビューラーでカールを作る時に、強く引っ張りすぎてしまうと、まつ毛が抜けてしまいます。毎日ビューラーを使う方は、まつ毛に大きな負担をかけています。
ビューラーを使う時には、できるだけまつ毛を引っ張らないようにしなければなりません。
またホットビューラーを長時間使用していると、その熱でまつ毛に負担がかかってしまい、まつ毛が抜けてしまうことがあります。ホットビューラーを使用する時には、あまり長くまつ毛をカールしないことが大切です。
まつエクやまつ毛パーマによるダメージ
目元をぱっちり見せるためのまつエクや、ビューラーが不要になるまつ毛パーマは朝のお手入れを楽にしてくれますが、その分まつ毛に負担もかかってしまいます。
施術の時に使用する薬剤がまつげに対して大きな負担を与えてしまいます。まつ毛パーマで使用する薬剤は、まつ毛をアルカリ性に傾けてしまいます。(健康な状態は弱酸性)特にまつ毛は毛自体も細い為、負担も大きいです。
その結果、まつ毛の毛周期に影響が出てしまうことがあります。そのため、早期ににまつ毛が抜けてしまう場合もあります。
偏った食事による栄養不足
まつ毛の新陳代謝を正常に整え、健やかなまつ毛をキープするためには食事も重要になってきます。
偏った食事はビタミンやミネラルを含む栄養をまんべんなく摂ることができません。
まつ毛を作る材料であるタンパク質や日常生活で不足しがちなビタミンやミネラルといった栄養素をしっかりと摂取しましょう。栄養不足が起こるとまつ毛が抜ける原因となってしまいます。
強いまつ毛を作るために気を付ける事
強く丈夫なまつ毛は目元の印象を豊かにしてくれます。そんなまつ毛を健康に保つために、日常で気をつけたい点がいくつかあります。
どれも大切なポイントです。
まつ毛にメイクを残さないようにクレンジングする
クレンジングをする際には、まつ毛の根元から毛先に向かって優しく指を動かすようにします。
指先を左右に激しく擦るようにすると、まつ毛に負担がかかってしまいます。拭き取りが必要な場合には、優しくコットンで落とすようにします。コットンは柔らかくて、使用した際に肌に刺激を感じないタイプを選びましょう。
メイクによっては通常のクレンジングでは落とせないタイプもあります。しっかり目のアイメイクの場合には、ポイントメイクリムーバーを使用し、優しくクレンジングするようにしてください。
アイメイク用品を見直してまつ毛に負担のかからないメイクを
ビューラーを使用する時には、あまりまつ毛を強く引っ張らないようにしましょう。
またマスカラやアイシャドウは、メイク落としに時間がかかるタイプは避けるようにしてください。落としやすいタイプの商品に切り替えると、クレンジングの時にまつ毛に負担をかけにくくなります。
メイクをする際には、ブラシで強く擦りすぎないようにしましょう。優しくゆっくりとメイクをすると、まつ毛への負担を軽減させることができます。
アイメイクをしないまつ毛の休日を作る
まつ毛への負担をかけないために、アイメイクをしない日を設定することも大切です。
毎日のアイメイクでまつ毛には大きな負担がかかっています。まつ毛を休息させる日を設けると、まつ毛の健康維持にもつながります。休日にはできるだけアイメイクは避けて、ナチュラルメイクを心がけるようにしてください。
まつ毛美容液を使ってまつ毛のダメージをケアする
まつ毛にハリを持たせたり、保湿をすることでまつ毛を強く育てることができます。まつ毛に栄養を与え、ダメージケアをするための成分がまつげ美容液には配合されています。
まつエクやまつ毛パーマをしている方は、特にまつ毛へのダメージが大きいといえます。そのため、スキンケアの一環としてまつ毛美容液を取り入れることをおすすめします。
まつ毛美容液を選ぶ時は成分に注目しよう!
まつ毛に栄養を与え、また保湿効果をもたらしてくれるのがまつ毛美容液です。まつ毛の健康維持に役立つアイテムですが、今では数多くの商品が販売されています。
まつ毛美容液を選ぶ時には、内容成分に着目してみてください。そうすれば、高品質で低刺激な商品を見つけることができます。
まつ毛美容液には、ハリや保湿などをまつ毛に与える成分が配合されています。ヒアルロン酸やアロエベラエキスなど、化粧品にも使われている成分のため、安心して使用することができます。
医薬品として取り扱われているまつ毛美容液もあります。このタイプの美容液は、目の治療で使用される成分が配合されていることもあります。
まつ毛美容液の成分で特に気をつけたいのは、合成着色料やシリコンです。合成着色料は目元の色素沈着の原因になります。またシリコンはまつ毛に負担をかけてしまいます。
無添加にこだわったアイラシード
様々なまつ毛美容液が販売されていますが、その中でも低刺激でまつ毛を優しくケアしてくれるのがアイラシードです。
綿密な情報調査を元に美容皮膚科医と共同開発されたアイラシードは合成香料や合成着色料、シリコンといった成分を配合していません。
アイラシードは低刺激な点でも安心感がありますが、国内で製造されているため、国産タイプを購入したい方には最適です。
約1ヵ月分使える内容量となっており、毎日使用してちょうど化粧品の使用期限内で消費できてしまう点も魅力です。
今なら定期便で安く購入することができます。また初回お得なキャンペーンも実施されています。
まつ毛美容液を効果的に使う方法
まつ毛美容液にはまつ毛の健康や育毛に効果のある成分が含まれています。
まつ毛美容液の効果を十分に発揮するために正しい使い方を知っておく必要があります。
ここではまつ毛美容液のより詳しい使い方について説明したいと思います。
決められた使用回数を守って正しく使う様にする
まつ毛美容液を使う時には、必要以上に多く使用することは避けなければなりません。一般的にまつ毛美容液は1日2回使用します。朝晩のスキンケアの時に、まつ毛美容液を使ってケアを行います。
まつ毛美容液を1日に何回も使用しても、極端に強い効果を期待することはできません。また無駄にまつ毛美容液を使ってしまうことにもなります。まつ毛美容液を多く使いすぎると、栄養の与えすぎによってまつ毛が抜けてしまいやすくなる場合があります。
まつ毛美容液の中には寝る前だけにつけるタイプもあります。そのため、使用する前に注意書きを見て、使用する回数を確認するようにしてください。
洗顔後の綺麗な状態のまつ毛に使うようにする
まつ毛美容液は洗顔後に使用するのが基本です。洗顔をしていない状態では、まつ毛に皮脂やメイクなどの汚れが付着しています。この状態でまつ毛美容液を使用しても、美容液の成分がまつ毛に浸透しにくくなってしまいます。
またまつ毛美容液のブラシやチップに汚れが付着してしまいます。
クレンジングや洗顔を行って完全にまつ毛がきれいになった状態にして、スキンケアを行った後にまつ毛美容液を使うようにしてください。スキンケアをして肌に潤いを与えた状態なら、まつげケアをしていても肌が乾燥することがありません。
まとめ
まつ毛は過度な負担がかかっていなければ、自然と抜け落ちるものです。
しかしメイクやメイク落としなどで、まつ毛に負担をかけてしまうと抜けてしまうことがあります。日頃からまつ毛は優しく扱うことが大切です。
まつ毛を健康で強い状態に導くまつ毛美容液を使用すると、より抜けにくい丈夫なまつげにすることができます。
まつ毛美容液は正しい使い方をすれば、安全で健康にまつ毛をケアしてくことができます。