まつげ美容液にはどんな効果がある?効果的な使い方のコツを解説

広告

まつげ美容液にはまつげをきれいに見せてくれる様々な効果がある

健康なまつげには、ハリとコシがあります。スキンケアはきちんとするのに、まつげのケアまでは気が回らないということも多いのではないでしょうか。

まつげはアイメイクで想像以上のダメージを受けている事があります。

健康なまつげを目指すには、まつげ美容液を取り入れるのがおすすめです。まつげ美容液の効果や正しい使い方を知り、毎日のスキンケアに取り入れてみてください。

まつげ美容液の中でもハリやコシをもたせるのに効果があるアイラシードは、まつげをきれいに見せたい人にもおすすめです。国産という安心感もありますし、高い効果が期待できる成分もバランスよく配合されています。

まだ試したことがない人は、下記のリンクからチェックしてみてください。

 

 

まつげ美容液に期待できる効果

まつげ美容液にはどんな効果が期待できるのでしょうか?使用前に知っておきたい効果を見ていきましょう。

まつげにハリやコシを与えてくれる

まつげ美容液は、顔に使う美容液のように美容成分やまつげを育むために必要な成分が配合されています。どんな成分かはメーカーによる違いはあるものの、大体使用される主成分は同じです。

まつげにハリやコシを与えるためには、血行を促進することが重要となります。血行が促進されると、細胞が活性化されまつげの成長をサポートする効果もアップします。

目元が乾燥すると、まつげの成長がスムーズに行きません。目元ケアも欠かせませんがまつげ自体にも潤いを与えることで、健やかな成長を可能にしてくれます。

まつげ美容液は直接まつげに塗布するので、必要な成分を直接届けられるのがメリットと言えます。毎日使い続けることで、まつげの成長をサポートしてくれます。

外部刺激による乾燥を防ぐ

ビューラーやマスカラ、マツエクやまつげパーマ、つけまつげなど目に見えないところで、まつげにはさまざまな外部刺激を受けています。

外に出れば紫外線や外気中に含まれる有害物質などの刺激を受けてしまいます。

夜お風呂に入るときは、メイクを落とすためのクレンジングに洗顔と、1日の中でまつげが刺激を受けることは意外に多いのです。普段はあまり意識しない人でも、ダメージが蓄積されることでまつげのハリ、コシが失われ、まつげが抜ける原因にも繋がります。

まつげ美容液は、まつげを外部刺激から守る役目もあります。保湿成分や美容成分を配合しているので、まつげの乾燥を防ぎ、抜け毛や薄毛になるのを予防してくれる効果が期待できます。

まつげをコーティングしてしなやかに保つ

まつげ美容液にはいくつかのタイプがあり、それぞれに使い方が異なりますが、まつげをコーティングして保護するという効果は共通しています。保護成分や美容成分は、まつげを1本1本コーティングしてくれる保護膜のような役目をします。

ダメージが蓄積された細く弱いまつげも、美容液の潤い成分や保護成分により守られるのでしなやかなまつげに導くことが可能。1本1本をコーティングするので、その厚みで全体のボリュームをアップして、濃く見せるという効果も期待できます。

目に見えないところで外部刺激を受けやすいまつげを保護するために、まつげ美容液を取り入れるのがおすすめです。即効性があるわけではないですが、毎日使い続けることで少しずつ実感が持てるようになります。

まつげ美容液を使うときのポイント

まつげ美容液には正しい使い方があります。間違った使い方をしていると、十分な効果が得られないので注意してください。

事前に洗顔でメイクや汚れを落としておく

まつげ美容液の形状にもいくつかの違いはありますが、直接まつげに塗布する場合、まつげに雑菌が付いていると、塗布したときにまつげ美容液のブラシやチップにも雑菌が付着します。

そのまま容器に戻せば、今度は容器の中で雑菌が繁殖してしまうことに。

次に使うときはまつげ美容液の中に入った最近が直接肌にも付着してしまい、肌トラブルの原因になります。まつげ美容液は洗顔後の清潔なまつげに使うのがポイントです。

洗顔の際も、クレンジングでメイク汚れをしっかりと落としておきましょう。少しでもまつげにメイク汚れが残っていると、まつげ美容液の浸透を妨げてしまうからです。クレンジングと洗顔で汚れを落としてから使用するのは、まつげ美容液を使う上でも大切なことと覚えておいてください。

根元までしっかり塗る

まつげ美容液を効果的に使うには、生え際ギリギリに塗るのがポイントです。まつげの根元には、毛根細胞というまつげの成長に欠かせない細胞があります。目に入りそうという不安から、毛先だけに塗ってしまいがちですが、毛先に塗っても必要なところに成分を届けられないので十分な効果は実感できないでしょう。

根元まで塗るのが怖いとか、目に入りそうで不安なら、塗りやすい形状のものを選びましょう。マスカラを使っている人なら、ブラシタイプがおすすめ。マスカラと要領は同じですし、一度に塗りきろうとせず、何回かに分けてこまめに塗ると目に入らずきれいに根元まで塗布できます。

ブラシやチップというタイプもありますので、根元までしっかりと塗ったら、毛先に伸ばしてダマにならないよう均一に塗ることを心がけてください。

朝と夜のタイミングで塗る

まつげ美容液を効果的に使うには、朝と夜の1日2回使いがおすすめです。ただしメーカーによっては1日1回でいい物もありますので、この場合は指示に従い朝か夜どちらか1回にしておきましょう。

1日1回と注意書きがあるものに関しては、2回付けても効果がアップするわけではありません。過剰に使用すると、思わぬトラブルの原因を起こす原因にもなります。

朝はまつげに栄養を与える以外にも、メイクの刺激や外部刺激からまつげを保護する下地の役目をしてくれます。

夜はしっかりとメイクを落とし、寝る前にまつげ美容液を塗れば、寝ている間分泌される成長ホルモンが、有効成分や美容成分の働きをサポートし効果をアップさせてくれるというメリットがあります。

最低でも4カ月間使い続ける

毛周期には多少の個人差はあるものの、まつげは大体4ヶ月のサイクルで生え変わっていきます。

毛周期は「成長期・休止期・後退期」というサイクルを繰り返します。まつげ全部が同じサイクルではなく、1本1本異なるサイクルで毛周期を繰り返しています。

今生えているまつげは休止期に入っているのでそれ以上は成長しませんが、これから成長するまつげにこそ美容液の成分が必要です。

毛周期が約4カ月ということを考えると、効果を実感できるようになるのも同じくらいの時間がかかると覚えてくと良いです。

まつげ美容液の効果を高めるには?

まつげ美容液にプラスアルファすることで、より効果を高めることができます。まつげ美容液を使う際に取り入れたいのは以下の3つです。

まつげエクステは休む

まつげの健康を考えてまつげ美容液を取り入れるなら、マツエクは少しお休みした方がいいでしょう。

今は刺激の少ない接着剤なども登場していますが、少なからずまつげに負担をかけてしまいます。

まつげ美容液を使い始めても、マツエクの負担は減らすことはできません。どうしてもマツエクを中止したくないなら、本数を減らすなどできるだけまつげへの負担を軽減することを重視してください。可能ならマツエクは一旦全て外し、まつげを休息させるのが一番です。

まつげ美容液は自まつげを育てるためのものです。しばらく目元が寂しくなりますが、自まつげが不健康だとマツエクも映えません。

マツエクを外す場合は、グルーオフの仕方にも注意が必要です。

サロンでやってもらったなら、サロンで専用のリムーバーで落としてもらいましょう。無理に引っ張って外そうとすると、負担が大きくなりますし、最悪まつげも一緒に抜けてしまいます。

セルフオフする場合は、クレンジングオイルやキャリアオイルを使えば、無理なくスルっと外せます。

目元のマッサージを行う

まつげ美容液にも美容成分や血行を促進させる成分を配合していますが、効果を高めたいならマッサージをプラスしましょう。直接目元をマッサージすることで血行が促進され細胞が活性化し、有効成分の浸透をサポートできます。

ただし目元は皮膚が薄くデリケートな部分です。何も付けずにマッサージしてしまうと摩擦で、刺激を与えてしまいます。

マッサージをする場合は必ずクリームやオイルを使いましょう。タイミングとしては、お風呂上がりの肌が柔らかくなってるときがおすすめです。まつげ美容液を付け、十分に浸透させてからマッサージをおこないましょう。

力は入れず指の先や腹を使って、優しくマッサージしてください。必要以上に力が強いと逆に肌への刺激となってしまいます。

まつげに必要な栄養を摂取する

まつげの成長に必要な栄養は、まつげ美容液だけでは十分と言えません。使わないよりは使った方がいいですが、まつげ美容液では補えない栄養は食事から摂りましょう。食事で摂った栄養は、カラダの中からまつげの成長を助けてくれます。

まつげの成長や健康維持に必要な栄養の中には、体内で生成できない物もあります。例えば必須アミノ酸。体内では生成できないので、食事かサプリメントで補います。メチオニンはまつげの成長に欠かせない必須アミノ酸です。

肉類や魚類、乳製品やナッツ類に多く含まれているので、バランスをよく摂取しましょう。

他にも必要なアミノ酸やタンパク質があり、それは全て食事から摂取できます。どうしても足りない場合はサプリメントでもOK。亜鉛やL-シスチンなども積極的に摂取していきましょう。

まつげ美容液の効果をなくすNGな使い方

せっかくまつげ美容液を使っても、使い方を間違ってしまうと効果を得られません。正しい使い方をしっかり把握しましょう。

一度にたくさんつけすぎる

早く効果を実感したいからといってまつげ美容液の使用回数を増やしたり、1度に大量に塗ったりしていませんか?

イメージとしては多く付けるとその分早く効果を実感できそうに思えますが、付けすぎや使いすぎはNGです。

まつげ美容液の成分が吸収される量は決まっていますので、たくさん付けても吸収できない分は無駄になってしまいます。

使用量が決まっているのにたくさん付けすぎると、目に入ったり余分な液がまぶたをふやかしてしまい、抜け毛の原因を作ってしまうかもしれません。即効性はないので、根気よく続けてください。

使用期限の過ぎたものを使用している

まつげ美容液は永久的に使える物ではなく、使用期限があります。詳しい期限についてはメーカーごとに違うので、必ず確認しておきましょう。

未開封なら製造した日から2年~3年という長期間保存できても、開封後は2ヶ月~3ヶ月と使用期限は早まります。未開封と開封後の期限も確認しておきたいところです。

大抵の場合は毎日使用上の注意を守って使用していれば、パッケージに記載されている期限内には使いきれるようになっています。

もしも使いかけや開封後のまつげ美容液が残っていても、使用期限を過ぎている物処分しましょう。期限切れのものは容器の中で雑菌が繁殖していたり、美容液自体が劣化したりという可能性があり、それを使うと目の病気の原因となるからです。

劣化したものは十分な効果を得られないので、使用期限が過ぎたものは処分してください。

使いやすくて効果のあるまつげ美容液を選ぶポイント

口コミで評判が良くても自分に使いにくいものは継続して使用しづらいと感じる人も多いです。

まつげ美容液には様々な形状のものがあるので自分にとって使いやすいものを選ぶことも毎日継続して使うために必要な事です。

自分が使いやすい形状をしている

まつげ美容液の形状は大きく分けて次の3つ、それぞれにメリットとデメリットがあります。

  • ブラシ:根元まで塗りやすい/細かいところは塗りにくい
  • チップ:ムラになりにくく均一に塗れる/大きいチップは細かいところに不向き
  • 筆:目頭や目尻、生え際など細かい部分に塗りやすい/コツがあり初心者には不向き

それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分にとって使いやすい形状を見極めてください。

刺激の強い成分が含まれていない

まつげ美容液はメーカーによって配合している成分は異なります。

デリケートな目元に使うので、刺激の強い成分は使っていないかと言うと必ずしもそうではなく、中にはタール系色素や防腐剤、化学的に合成した成分を使用している物もあります。

敏感肌の人は防腐剤や合成界面活性剤が合わない事もあるので、どんな成分を使用しているのか購入前にきちんと確認しておくことをおすすめします。

まつげ美容液はアイラシードがおすすめ

自まつげの健康を考えている人には、アイラシードをおすすめします。

合成香料やシリコン、オイルといった添加物を使用していないので、敏感肌の人も安心して使えます。独自技術でまつげを伸ばし、濃くするという効果のある成分をW配合しているので、高い効果が期待できます。

細めのチップで細かい部分にも使いやすく、初めてのまつげ美容液にも使いやすいです。

 

まとめ

まつげ美容液を使えばまつげへのダメージを軽減したり、潤いや栄養を与えたりしてまつげをさまざまな外部刺激から保護できます。

ただし間違った使い方をしてしまうと、効果は半減してしまいます。

すぐに効果が表れるわけではないので、毎日継続して使い続けることが大事です。そのためにも自分にとって使いやすい商品を見極めることが大切です。

広告