まつげの健康状態を整えることが大事
まつげの印象だけでガラリと顔のイメージが変わってきますので、お人形のようなふさふさまつげになれたらと、細くて短い自分のまつげを見ながら憧れる人も多いと思います。
まつげが少ない、抜けやすいという方は、まつげの健康状態が悪い可能性がありますので、まつげ美容液を活用するなど、まつ育に最適なケアをしてあげることが大切です。
美容皮膚科医と共同開発で誕生したまつげ美容液アイラシードは、塗り続けることで、まつげにハリを与え、健康なまつげに導くまつげ専用の美容液です。
アイリスト推薦の商品ですので、合成香料やシリコン、オイルなど6つのフリーで安心して使えるおすすめまつげ美容液です。
まつげが少なくなってしまう原因とは?
マスカラやマツエクをせずとも濃くて長い美しい自まつげは、女性の憧れとも言えます。
そんな理想とはかけ離れたまつげだという方は、なぜまつげは少なくなってしまうのか、その原因について知り、改善方法を見つけていきましょう。
ビューラーによる負担のかけすぎ
まつげをキレイな上向きにするために、ビューラーで引っ張っている人も多いと思います。
ビューラーを使わないと、まつげをキレイに見せるためにビューラーはは必要な道具の一つですが、実は、このビューラーをすることで、まつげの毛根に負担がかかり、まつげが少なくなる原因を起こす可能性があります。
加えて、ビューラーのゴム交換をしないまま使用を続けると、ゴムが劣化したり汚れてしまった部分にまつげが挟まり、抜け落ちることもあります。
ビューラーをしてまつげが抜けてもまた生えてくるから大丈夫と思っていると、徐々に少なくなっていることに気づかないことがありますので注意しましょう。
クレンジングで擦り過ぎている
がっちりメイクをする人は、クレンジングの際にマスカラを落とすために目元を擦り過ぎてしまうことがあります。
ゴシゴシ擦った方がキレイに落ちる気がしますし、サッパリ感もあって安心できるという方もいると思いますが、目元を過剰に擦ってしまうと、まつげにダメージを与えてまつげが抜けやすくなったり、曲がってしまう原因になります。
クレンジングでまつげにダメージを与えないためには、目元専用のリムーバーを使用して、コットンや綿棒で優しく丁寧に落としてあげることがポイントとなります。
ゴシゴシしなくてもスルリと落ちるリムーバーがおすすめです。
自まつげを健康に育てるための5つの方法
自まつげを健康にすることで、少ないまつげを増やし、まつげを濃くする事ができます。
まつげに直接的に働きかけるアプローチと、体の内側からのアプローチがありますので、まつげを増やしたいという方のために、まつげを健康に育てる方法について紹介します。
髪の毛のケアはしているのに、まつげケアはあまりしていないという人も多いです。まつげを健康にするライフスタイルを心がけることが大切です。
まつげを増やすのに必要な栄養を摂る
まつげも髪の毛と同じように、タンパク質とケラチンから作られます。
まつげの元となるタンパク質や必須アミノ酸、ヨードなどの栄養素を含む食品を積極的に食生活に取り入れることで、まつげにも十分な栄養が行き渡るようにすることがポイントです。
タンパク質や必須アミノ酸を豊富に含む食事の代表として肉類や魚介類、海藻類などがあります。毎日の食生活で摂取するのが難しい場合には、サプリメントの利用が便利でおすすめです。
まつげの健康を考えた食生活をしたいけれど、好きなものを食べたい、あるいは毎日献立を考える時間がないという方は、必要な栄養素だけをサプリメントで栄養を補うということも一つの方法です。
睡眠時間をしっかり確保する
まつげも髪の毛のように毛周期があり、ターンオーバーを繰り返して生え変わっています。
成長ホルモンが活発になるゴールデンタイムにしっかり良質の睡眠をとることで、まつげが健康に育ちやすい環境を整えてあげることも重要です。
なお、ゴールデンタイムとは、夜10時~午前2時の4時間を指しており、この時間帯に睡眠時間を確保できれば、まつげが健康に育ちやすくなります。
まつげエステでプロの施術を受ける
まつげ専用のマツエクサロンに通って、プロの育毛ケアの施術を受けて、まつげを育てる方法もあります。
マツエクサロンでは、マツエクをつけるだけではなく、まつげの育毛ケアも行っています。まつげ美容液やトリートメントケアを受けることで、まつげが健康に育つ環境を整えてあげる方法です。
プロに任せることができますので、利用者それぞれのまつげのクセや特徴を見ながら適切な方法で育毛ケアをしてもらえるのが大きな魅力です。
ただし、エステに通う手間とコストかかりますので、余裕がある人にだけおすすめできる方法となります。
マッサージで目の周りの血行を促進させる
まつげが育つ健康な環境にするために、目の周りをマッサージして血行を促進します。
マッサージ効果によりリンパの流れをよくして、まつげまで栄養が届きやすくしてあげる方法となります。まずはホットタオルを用意して、目の周りを温めてあげると、より高いマッサージ効果を得ることができます。
なお、目の周りの皮膚は薄くなっていますので、力を入れすぎないようにすること、マッサージクリームの活用がおすすめです。
お風呂上がりや寝る前がベストタイミングで、このマッサージはまつげケアだけではなく、目の下のクマや疲れ目ケアにもおすすめです。
まつげ美容液を利用する
まつげを増やすには、まつげの育毛を促す専用の美容液が効果的です。
まつげ美容液には、まつげの育毛に適した成分が含まれますので、塗り続けることでまつげが伸びる効果が期待できます。
実際にまつげ美容液を使ってまつげが増えたという声もよく聞きますので、まつげケアには欠かせないアイテムと言えます。
デリケートな目元に使用しますので、低刺激な美容液がおすすめとなります。
まつ毛美容液は無添加のアイラシードがおすすめ
まつげ専用の美容液アイラシードは、美容皮膚科医と共同開発をしたアイリスト推薦のまつ育用の美容液です。
合成香料やシリコン、オイルを含む6つの無添加を実現、また有効成分を推奨濃度で配合していますので、アイラシードを塗り続けると、まつげにハリが出て抜けにくくなり、濃くなる効果が期待できます。
マツエクをしたくても、自まつげが少ない、細いという理由で思うようなボリュームを出せないことがあります。まずはしっかりとまつげ美容液で育てることで、マツエクを利用できるようになります。
自まつ毛が増えるまでのカモフラージュには
まつげは今日明日で成長するものではないため、毎日のまつげケアがとても重要になります。
結婚式に出席したり、婚活パーティーや、大きなイベントがある時など、自まつげが伸びるまで待てないという方は、カモフラージュにおすすめの方法を紹介します。
まつげエクステをつけてもらう
今すぐにでもまつげを増やしたいという、即効性を求める方にはまつげエクステがおすすめです。
エクステであればまつげが伸びる間もボリュームを出すことができますし、個人の好みに合わせて量や長さを調節できますので非常に便利です。
まつげを誇張せず、ナチュラルな仕上がりにすることで、自まつげが育つまでの長さとボリューム出しができますので、周りに悟られる心配もありません。
つけまつげをつける
簡単につけたり外したりできるつけまつげを利用する方法もおすすめです。
マツエクサロンに行かなくても、自宅で簡単にまつげを増やすことができるつけまつげは非常に便利ですが、デメリットもありますので注意が必要です。
接着剤でかぶれたり、重すぎるつけまつげはまつげに負担を与えることもあります。
また外出中にとれることもありますので、もろもろのデメリットを理解した上で使用することが望ましいと言えます。
まとめ
少ないまつげがコンプレックスという方は、まつげが健康に育つ環境を整えることが大切です。
まつげの栄養となるタンパク質や必須アミノ酸などのサプリメントを活用したり、専用のまつげ美容液の利用がおすすめです。すぐにボリュームを出したい時は、マツエクやつけまつげを活用すると簡単で便利です。
体の内側と外側のアプローチをしながら、焦らずに健康で美しいまつげを育てることがポイントです。