まつげ美容液には色々なタイプがあり効果も様々
まつげ美容液と言っても種類が多く、期待できる効果もそれぞれ違います。
大切なのは自分のまつげの状態を把握して、どんな成分が必要なのかを見極めることです。どんなまつげになりたいかによって、選択肢は変わってきます。
まつげ美容液は即効性があるというよりは根気よく続けることで効果を実感できるものがほとんどです。
アイラシードなら、まつげ美容液に求める効果が揃っており、無添加にこだわっているので安心して使えるなどもメリットです。
まつげ美容液はどのようなもの?
そもそもまつげ美容液というのは、どういった効果があり、何のために使うのか?
意外と知らない人も多いと思います。まつ毛美容液の特徴や効果を解説していきます。
ダメージまつげを保護して健康的にしてくれる
日々の目元メイクによるダメージケア
まつげを美しく見せたいという理由で使用する、マツエクや付けまつげは、簡単に理想の美まつげを手に入れられます。
しかし、自まつげに負担をかけていることにはあまり注目されていません。
まつげに負担がかかる事によって、自まつげが傷みます。まつげも毛髪と同じように、ダメージが蓄積されれば切れ毛や抜け毛の原因となってしまいます。
マツエクや付けまつげを使うなら、まつげ美容液でまつげのケアすることを忘れないでください。
マツエクや付けまつげをしない方も毎日のビューラーやマスカラ、クレンジングでも少なからずまつげに負担をかけています。まつげ美容液でまつげに栄養を与え、ダメージから守るという意識を持つといいでしょう。
目元のオシャレをする時はまつげケアもセットで!
まつげは目元の印象を変えるのに大切なパーツです。
元々の長さや濃さは人によって違いがあるので、「もっとまつげを濃くしたい。まつげを長くしたい」マツエクや付けまつげを使えば簡単に理想のまつげを叶えられますが、美しく見せるためにはまつげの健康維持が欠かせません。
ケアを怠ってしまうと、まつげが抜けたり、極端にボリュームが減ったりしてしまうこともあります。美しい目元を演出するために、念入りなケアをしましょう。
いつものメイクにまつげ美容液をプラスするだけで、まつげへの負担を軽減できますし、同時にまつげに栄養を与えケアもできます。オシャレとケアはセットで考えておくようにしてください。
ストレスや加齢の影響を受けにくくしてくれる
まつげが体毛の一種である以上、ストレスを受けたときや加齢による影響を全く受けないというわけにはいきません。
毛髪もストレスや加齢の影響を受けるのと同じように、まつげもストレスによるダメージがあり、加齢による老化はあります。
毛周期も乱れがちになりますし、健康なまつげを育むために必要な成分も減り生えてきても細く短いまつげとなってしまいがち。何もせずにいればさらに老化が進み、年齢を重ねるごとにまつげも細く、短くなっていきます。
なるべくストレスを抱え込まず健康的な生活を送ることがまつげを健やかに保つポイントになります。
目的によって違いがあるまつげ美容液の配合成分
まつげ美容液にもいくつかの種類があり、目的によって配合されている成分が違います。
理想のまつげに近づけるためにも、自分の目的に合った成分を見極めましょう。
長く濃いまつげにしたい時に有効な育毛成分
まつげを発毛させる成分
まつげは毛母細胞から作られます。ストレスや間違ったケアにより毛母細胞が傷つくと、健康なまつげを育めません。キャピシルという成分は、傷ついた毛母細胞を修復する働きがあります。
グロスファクターは、細胞の成長因子として細胞の働きをサポートしています。まつげにも毛周期はあり、休止期に入ると一旦活動を中止します。
グロスファクターは休止期に入った細胞に働きかけ活性化する働きで、毛周期を早めるという効果が期待できるのです。
まつげが抜けたり、生えてきても細く短い毛しか生えてこなかったりという場合は、キャピシルやグロスファクターを配合しているまつげ美容液を選ぶといいでしょう。
まつげの成長速度を高める成分
フラーレンは高級美容成分としても知られている、高い保湿力を持つ成分です。抗酸化作用もあることから、エイジングケア化粧品にも多く使われています。
ストレスを感じたり、紫外線を浴びたりしたとき、体内には活性酸素が発生します。活性酸素は体を酸化させサビの原因を作り、細胞を傷付ける厄介者です。
こういうときに頼りになるのが、活性酸素を除去してくれる、フラーレンのような抗酸化作用の高い成分です。その威力はビタミンCの約125倍以上とも言われ、老化を予防してまつげの成長をサポートする効果が期待できます。
乾燥もまつげの成長を妨げる原因となってしまいます。フラーレンには高い保湿力があるので、乾燥による老化を防ぐ効果も期待できます。まつげの土台となる目元のハリや弾力に欠かせないコラーゲンをサポートする力も、プラセンタの800倍近くあると言われるくらい優秀な成分です。
血行を良くして栄養を与えてくれる成分
目元の血行が悪いと細胞の働きが低下してしまい、健康なまつげを育めなくなります。
血行を改善するのに役立つのは、ビオチン、イチョウ葉エキス、センブリエキス、海藻エキス、オタネニンジン根エキスといった成分です。それぞれの成分が持つ働きを簡単に紹介します。
- ケラチン:まつげを作る主成分でハリやコシをサポート/ダメージ修復
- パンテノール:細胞を活性化させ代謝をアップさせ回復をサポートする/ダメージ修復を促す
- シルクアミノ酸:ダメージ修復/保湿
- オタネニンジン根エキス:ダメージ修復/保湿
まぶたの血行が悪いと、まつげにも影響を与えてしまいます。有効成分はいくつかありますので、目的に合った成分が配合されているかどうかをチェックしてください。
ダメージまつげを修復してくれる成分
ダメージが蓄積されたまつげは栄養も必要ですが。与えた栄養を逃がさずキープ出来るよう、先にダメージを修復する必要があります。ダメージを受けたまつげは栄養をキープする力が少なくなっています。
まつげのダメージが気になる人には以下の成分がおすすめです。
- ケラチン:まつげを作る主成分でハリやコシをサポート/ダメージ修復
- パンテノール:細胞を活性化させ代謝をアップさせ回復をサポートする/ダメージ修復を促す
- シルクアミノ酸:ダメージ修復/保湿
- オタネニンジン根エキス:ダメージ修復/保湿
ダメージを修復する働きがある成分には、他の効果も期待出来る物が多く見られます。シャンプーにも使用されており、まつげも髪の毛と同じケラチンというたんぱく質が主成分です。
ホルモンバランスを整え毛周期を正常に保つ成分
加齢によるまつげの老化は、ホルモンバランスの乱れも関係しています。
まつげのアンチエイジングをする際は、ホルモンバランスを整えるケアも意識するといいでしょう。おすすめの成分を見ていきましょう。
- セイヨウナシエキス:ピーリング作用によるターンオーバー促進/皮膚の弾力サポート/保湿
- ビターオレンジ果皮エキス:ホルモンバランス改善/保湿
ターンオーバーを正常に保つことが健康なまつげを作るポイントになります。
まつげに潤いを与えてくれる保湿成分
肌と同じでまつげも乾燥すると様々なトラブルが起こります。その為にまつげも保湿が大事になってきます。まつげに潤いを与えたいときに必要な成分を紹介します。
- コラーゲン:保湿効果
- ポリクオタニウム-51:まつげのキューティクルを守り乾燥を防ぐ
- ヒアルロン酸:高い保水力
- トレハロース:水分をキープ
コラーゲンは言わずと知れた高い保湿力がある美容成分、まつげの土台となる目元の肌にも必要です。
ヒアルロン酸は1gで6リットルもの水分をキープしますが、ポリクオタニウム-51にはヒアルロン酸の2倍近い保水力があります。トレハロースにも同じような保水力があるので、潤いを与えたいときにおすすめです。
まつげ美容液の種類
まつげ美容液にはいくつか種類があって、質感や形状によっても使い心地が変わります。
目的に合わせることも大切ですが、使いやすく続けやすい商品を選ぶようにしましょう。
テクスチャーは2種類
サラッと馴染んてベタつかないリキッドタイプ
美容液でもとろみはなく、水のようにサラサラでベタつきなどもありません。まつげにスーっとなじみ、乾くのも早いので忙しい朝にも便利です。
使い慣れている人には特に問題なく、リピーターも多いですが、サラサラで水のようなテクスチャー故に容器を倒すとこぼれてしまうとか、量を見誤り液ダレしやすいというデメリットがあります。
一度に付けようとせずに少量ずつ何回かに分けて使用しましょう。
トロリとしていて保湿効果の高いジェルタイプ
濃度が高くとろみがあるジェルは、リキッドに比べて保水力が高いので、保湿成分が多く含まれている傾向があります。見た目にもまつげに美容液を塗ったことが分かるほど、とろとろの質感です。
粘度が高めで、リキッドのように容器を倒してもすぐに中身がこぼれる心配はありません。しかし年度が高い分乾くまでに時間がかかります。保湿力の高さと持続性には優れていますが、塗ってから乾くまでに時間がかかるため、忙しい朝には不向きとなってしまうでしょう。
限られた時間でまつげケアとアイメイクをしたい人には、ちょっと不便と感じてしまうかもしれません。
アプリケーターの形状は3種類
マスカラと同じようなブラシタイプ
マスカラを使っている人なら使い方も同じですしブラシに美容液が絡みつくので、付けやすさにも定評があります。
ただしマスカラのように、ブラシをカーブさせたり、ボリュームをもたせたりしたタイプは少なく、中央部分は塗りやすいものの端に行くほど塗りにくいと感じてしまうことがあります。
下まつげにも塗りたい人や、付け根までしっかりと塗りたい人には不向きとなってしまいます。まつげに汚れが付着している状態で使うと、ブラシにも汚れが付着して容器の中で雑菌が繁殖することも。
必ず洗顔後の清潔なまつげに使いましょう。
リップグロスと同じようなチップタイプ
見た目はブラシタイプと似ていますが、先端がブラシではなくリップグロスのようにスポンジチップで付けるタイプです。スポンジは柔らかいので、デリケートな目元にも安心して使用できます。
チップの角度を変えれば広範囲に塗ることも可能。ただしチップの幅によっては、目尻や目頭には付けにくいと感じる場合があります。
使いやすさを重視して選ぶなら、チップの先端が細く小さめの物がおすすめです。
店頭ならテスターを見れば大きさを確認できますが、直接見に行けない場合はメーカーのホームページの情報や口コミをチェックしましょう。
リキッドアイライナーと同じような筆タイプ
見た目の印象は、筆タイプのリキッドアイライナーと同じです。
極細筆で付けるので、目頭や目尻、下まつげや生え際にも付けやすいのがポイントです。生え際にも塗りやすいので、有効成分が浸透しやすいのはメリットと言っていいでしょう。
筆タイプにはマスカラのように容器から出して使うタイプと、ペンのようになっていてノックして美容液を筆に染みこませて使うタイプがあります。
容器から出して使うタイプは、フチで筆をしごけば付け過ぎを防げます。ノックタイプも様子を見ながら出しすぎないようにすれば、液ダレを防げます。
慣れるまで難しいと感じる人もいます。ノック式は片手でも使えて便利です。
まつげ美容液の効果を実感するには
まつげ美容液は即効性は期待できません。続けることで徐々に実感が持てるようになります。より実感を高めるには、選び方と使い方もポイントです。
目的に合ったまつげ美容液を選ぶことが大切
まつげの悩みは人それぞれ、どんなまつげになりたいかによって必要な成分は異なります。
まつげに美容液を選ぶ前に、自分どんな悩みを持っていてどうしたいかを考えてみてください。
外国人のように長いまつげを手に入れたいと思っていても、まつげのダメージが大きく寂しいまつげでは、目的の美容液を使っても十分な効果は期待できないでしょう。
この場合は先にまつげのダメージを修復する必要があります。
目的に合った最適な成分を選べば、まつげ美容液の効果を実感しやすくなるでしょう。
まつげの毛周期に合わせてまつげ美容液を使用する
まつげに毛周期は個人差があるため、30日~100日と少し幅があります。
サイクルが早い人でも、少し遅い人でもそれが正常なら問題ありません。まつげ美容液を付けたからといって、みるみるまつげが増えたり伸びたりすることはありません。
即効性はないので、根気よく続けることが大切です。
さらに成長初期、小長期、退行期、休止期という毛周期のサイクルを覚え、サイクルに合わせて使い続けるよう意識してください。退行期は既に成長がストップしているので、成長を促す成分は意味がありません。
より効果を実感したいなら、成長初期と成長期にまつげ美容液を使いましょう。
まつげ美容液の正しい使い方をすることが大切
正しい使用方法
目的に合わせて成分を選んでも、間違った使い方をすれば効果は半減してしまいます。まつげ美容液は正しく使うよう意識してください。まつげ美容液の正しい使い方を紹介します。
まつげ美容液はまつげが清潔な状態で使用するので、汚れを落とした洗顔後に使用しましょう。
- 洗顔後まつげの水分を優しくふき取り、まつげを乾かしておく
- 基礎ケアを始める前にまつげ美容液を済ませる
- 容量を守り丁寧に付ける
ポイントはこの3つだけです。洗顔後はすぐに基礎ケアをしたいところですが、まつげに化粧水や乳液が付いてしまうと、有効成分の浸透を妨げます。洗顔後は、最初にまつげ美容液を使うようにしてください。
付けすぎても早く効果が出るわけではない
まつげ美容液に即効性は期待できません。
早く理想の美まつげになりたいからと、量を増やしたり回数を増やしたりしても、まつげに吸収される量は決まっているので、量や回数を増やしても早く効果を実感出来るわけではないことを覚えておいてください。
種類によって1度に付ける量や回数は決まっています。これは効果の実感を得るためにも欠かせないことです。少なすぎても、もったいないからと少量しか使わないというような使い方もNGです。
また、一度にたくさん付けようとすると、目に入ったりまぶたに付着したりして、思わぬトラブルの原因になりかねません。どの種類でも必ずパッケージや説明書を見て、量や回数を守って使うようにしましょう。
使い続けることが大切
まつげには毛周期がありますが、全てのまつげが同じ毛周期ではありません。
一本ずつ毛周期が異なるとしても、個別に塗るのは難しいでしょう。
毛周期はバラバラですが、成長期のまつげにしっかりと必要な成分を届けられるよう、毎日続けるのがおすすめです。退行期のまつげより重要なのは成長期もまつげにしっかりと有効成分を届けること、それには継続が大切です。
女性は生理前後や妊娠や出産によって、ホルモンバランスが変化します。
ホルモンバランスが変化知る時期は、肌がいつも以上に敏感になりやすく、まつげ美容液の成分に過敏に反応してしまうことがあります。
いつも使っている化粧品にも反応してしまうようなら、ホルモンバランスが変わる時期だけ、まつげ美容液の使用は控えた方がいいかもしれません。
憧れの美まつげが叶うまつげ美容液おすすめ5選
目指したい美まつげを叶えるには、有効成分が鍵となります。口コミで評判がいいおすすめのまつげ美容液を5つ紹介します。
スリーズ アイラシード
自まつげを活かして健康的なまつげに導くという発想で誕生しました。
外国人のような長いまつげに導くキャピキシルと、濃くボリュームのあるまつげに導くワイドラッシュをダブル配合した贅沢さが魅力です。
デリケートな目元に使う商品ということもあって、医師と共同開発して、6つ無添加にこだわっています。国内で生産から品質管理までを徹底しているという安心感も魅力です。
長く伸ばすキャピタルには、アカツメクサエキスをプラス配合して発毛を促す効果も期待できます。フランスで開発されたワイルドラッシュには、ビオチノイルトリペプチド-1やパンテノールといった保湿力の高い成分も含まれています。
チップタイプだから初心者の人にも使いやすいでしょう。
スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム プレミアム
毛髪のことを知り尽くしたメーカーが開発していることでも知られています。
まつ育成分を従来品の2倍に増やし、3種のダブルキープ成分にミツイシコンブエキスという保湿力の高い成分をバランスよく配合しています。まつげを育みつつ、目元ケアもできるよう設計されているのでなりたい目元を目指したい人に支持されています。
スカルプD独自の8種類のまつ育成分と、ダブルアイラッシュ成分が、浸透しやすいよう、独自開発した浸透度の高いラッシュDカプセルが角質層まで浸透します。
マツエクやまつげパーマで傷んでしまったまつげを集中ケアするので、マツエクやまつげパーマをしながらでもまつげのケアができるのもいいところです。
DHC エクストラビューティ アイラッシュトニック
ロングセラー商品として、幅広い世代に愛されています。
DHCといえば低価格高品質だから、気軽に試せて続けやすいのも人気の理由と言っていいでしょう。自まつげをマツエク並のボリュームにしてくれると注目、2種類のラッシュグロウ成分の他にも、9種類の植物成分エキスと高級美容成分を贅沢にバランス良く配合しています。
どれも主役級の高級美容成分ですし、無香料無着色、パラベンフリーの安心感もあります。透明タイプだからマスカラ前の下地としても使えますし、メイクをしない日は透明マスカラとしても使えます。
24時間好きなタイミングで使えるのもいいところです。ブラシタイプだからマスカラ感覚で使えます。
コスメデコルテ AQ MW ラッシュ レボリューション
独自成分のグロウラッシュソウハクヒが、まつげの毛周期をサポートします。
紫外線や老化といった気づきにくいダメージからまつげや肌を守ってくれる効果も期待できます。多彩な保湿成分は、まつげと肌に潤いを与えハリをサポートします。
9種類の保湿成分をバランスよく配合しているので、まつげの集中ケアが可能です。リキッドアイライナーのような筆タイプだから、生え際も目尻も目頭にも塗りやすいのもポイント。
弾力のある極細筆は、塗りたいところにピンポイントに美容液を届けてくれます。おしゃれな容器は、見た目にも気を上げてくれそうです。
リバイタラッシュ アドバンス ジャパン
まつげが伸びると口コミでも評判です。
まつげ美容液ではトップクラスの実力と言ってもいいでしょう。ペプチドと植物成分で作られている、独自開発のバイオぺプチンコンプレックスは、ほかには真似のできない効果が期待できます。
紫外線やストレス、加齢などで傷ついたまつげの修復や、保湿成分で潤いを与えまつげの柔軟性をサポートします。科学技術と植物成分を融合させたことで、まつげを整え美まつげに導くという、まつげ美容液求めるさまざまな効果が期待できるのがポイントです。
筆タイプで付けやすいですし、一日一回でいいという手軽さも人気の理由となっています。化粧用の抗菌成分を配合しているので、容器の中で雑菌は繁殖するのを抑えてくれるのもポイント、最後まで安心して使えます。
フサフサ美まつげは食事も大切!取り入れたい食品は?
理想の美まつげを手に入れたいなら、まつげ美容液以外に食事の見直しをしてみましょう。
健康なまつげを育むには、食事から摂る栄養も大切です。必要な栄養とおすすめの食品を紹介します。
- L-シスチン:まつげや肌の健康維持に役立つ成分で、牛肉・羊肉・鮭・オートミールなどに多く含まれます。
- メチオニン:必須アミノ酸の一種で、育毛には欠かせない成分。鶏肉・牛肉・マグロ・カツオ・チーズ・ナッツ類に多く含まれています。
- タンパク質:ケラチンの主成分でまつげにも欠かせない成分。動物性と植物性をバランスよく摂ることが大切です。牛レバーや魚介類、大豆やヨーグルトなど全体のバランスを考えて食べましょう。
- 亜鉛:まつげの生え変わりや皮膚をサポートする亜鉛も欠かせません。牡蠣・カニ・納豆・牛乳などに多く含まれています。亜鉛は不足しがちですから、足りない分はサプリメントで補うといいでしょう。
まとめ
美まつげを目指してまつげ美容液を取り入れるなら、自分に合った商品を選ぶことが大切です。
早く効果を出したいからと、たくさん付けても効果は変わりません。使用上の注意を守り、正しく使うのもポイントです。カラダの中からもケア出来るよう、食事にも注意するといいでしょう。
質感や形状によっても違いはありますので、自分にとって使い勝手のいい物を見つけ、コツコツと続けて理想とする美まつげを手に入れましょう。