まつ毛美容液は危険?間違った使い方で起こるトラブル

広告

まつ毛美容液で目のトラブルが気になる

デリケートな目に異物が入ってしまうと重大なトラブルを引き起こしてしまいます。

それだけに、目元に使用するまつ毛美容液は安心安全なものを選びたいものです。商品によって配合されている成分が異なっているまつ毛美容液は、成分を特に注意して選択することが大切です。

6つの無添加で目元に優しく、またまつ毛を健やかで美しい状態に導いてくれるまつ毛美容液がアイラシードです。

肌が敏感に感じてしまう方でもソフトな使用感で心地よくまつ毛ケアを毎日行うことができます。

 

まつ毛美容液の使用で起こり得るトラブル

デリケートな目の周りに使用する化粧品がまつ毛美容液。使用する時にはトラブルが起こらないように、慎重に美容液をまつ毛につけることが大切です。

まつ毛美容液を使う方は、使用上で起こるトラブルとしてどういったものがあるのでしょう。

トラブルで起こりやすいものは、「炎症」「色素沈着」が挙げられます。しかしこれ以外にも起こりやすいトラブルがあります。

様々なトラブルの中には、目の健康を損ねてしまうものも。そのため起こりやすいトラブルについては、まつ毛美容液を使う前に知っておくことが大切。

皮膚の炎症や充血

まつ毛美容液をつけて起こる症状では、皮膚の「炎症」と「充血」が多く見られます。充血は目の中や周囲が赤くなってしまう症状。充血以上に大きな症状が炎症です。「赤く腫れたり」「かゆみを引き起こす」といった不快な症状が見られる場合も。

まつ毛美容液をまつ毛につけていると、つい目に「チップ」「筆」などが入ってしまうことも。まつ毛美容液を使う時には、急いで美容液を塗らないことが大切。

焦ると手元がブレてしまう可能性が高くなります。

またより高い効果を実感したいからといって、適量を超えてまつ毛に美容液を多くつけることも厳禁。液だれを起こして目に入ってしまう場合もあります。

適量をゆっくりと、まつ毛の根元から毛先に向かって丁寧につけていくことが症状を引き起こす予防につながります。

目の擦りすぎによる色素沈着

デリケートな目を擦ると「充血」や「炎症」を起こすことがありますが、まつ毛美容液を使用後に目を擦ると色素沈着の問題が起こることも。

まつ毛美容液をまつ毛に付けた後に、かゆみが起こることがあります。この時に擦りすぎると、摩擦によって目元に色素沈着が起こる可能性があるため、擦ることは厳禁です。

まつ毛美容液を使った後に痒みが起こる場合には、成分によって肌に合わないものがあります。そのため、かゆみが起こらない商品に切り替えることが必要。かゆみが起こりにくいまつ毛美容液を使えば、トラブルを起こす心配もなくなります。

塗りすぎによる皮膚の乾燥

まつ毛を美しくしたい方の中には、たっぷりまつ毛美容液を塗っていることも。たっぷり塗ればそれだけ効果が高まるというのは誤解です。

まつ毛美容液は商品ごとに使用量が定められており、それに従って使用することが大切。たっぷり塗ってもそれ以上の効果は期待できませんし、逆に肌トラブルを引き起こす原因となる可能性も。

まつ毛美容液を「たっぷり使いすぎる」「定められた使用回数を超えて使う」といったことをしてしまうと、皮膚がふやけてしまい。肌のバリア機能が低下し、「乾燥」「肌荒れ」といったトラブルが起こる可能性があります。

まつ毛美容液を使う時には、「適量」を守りましょう。

雑菌が繁殖した美容液の使用による目の疾患

まつ毛美容液の管理が悪いことで、雑菌が美容液で繁殖してしまう恐れがあります。

まつ毛美容液を使用後は蓋を必ずしなければなりません。雑菌が繁殖した美容液を使用すると、結膜炎などの目の疾患に罹ってしまうことも。

また、まつ毛美容液には使用期限があります。一般的には開封後3ヶ月以内に使い切ることとなっています。そのため、開封して3ヶ月以上経過したまつ毛美容液は目の疾患などに罹らないためにも、使用しないことが大切です。

オーガニック成分で作られたまつげ美容液は、商品ごとに使用期限が異なっています。そのため、特にオーガニックタイプのまつ毛美容液を使用する前には、必ず取扱説明書を読んで使用期限を確認することが必要です。

オーガニックタイプのまつ毛美容液は安全性ばかりに注目しがち。でも使用期限を過ぎると安全に使えません。

まつ毛美容液を安全に使うために必要な知識

まつ毛美容液は安全な使用を心がけることで、常に清潔に使うことができます。

安全に使用するために、注意しておきたいポイントがあります。「パッチテスト」「容量を守る」といったことが挙げられます。ここで注意してきたいポイントについて説明します。

事前にパッチテストを実施する

まつ毛美容液はそれぞれ商品によって、配合されている成分が異なっています。

そのため、商品によっては刺激を感じたりする場合も。安心して使用するために、まつ毛美容液を使う前にパッチテストを必ず行うことが大切です。

パッチテストは腕の内側で行います。まつ毛美容液を腕の内側に塗り、「刺激」「かゆみ」などが起こらないかチェックします。何もトラブルが起こらなければ、そのまま使用しても大丈夫です。

しっかり洗顔を行ってから散布する

目元に「汚れ」「メイク」がついていると、まつ毛美容液の浸透が悪くなることも。そのため、あらかじめ肌に不要な汚れは洗い流しておくようにします。

まつ毛美容液をつける前に洗顔しておけば、まつ毛美容液のチップなどに汚れが付着することを防止できます。

特に落ちにくいウォータープルーフのメイクは専用のクレンジングを使用して完全に落としておくことが大事。

用法・容量を必ず守る

まつ毛美容液を使用する前には、必ず添付されている説明書を見ることが大切。

それぞれの商品に定められた使い方は異なっています。たくさんまつ毛美容液を使ったからといって効果がより高まるものでもありません。正しい使い方を確認し、必ず守りながら使用してください。

安全性の高いまつ毛美容液の選び方

様々な商品が販売されているまつ毛美容液。購入方法もドラッグストアだけではなく、「ネット通販」や「個人輸入」などがあります。

だからこそ安全性の高いまつ毛美容液を購入することが大切です。ここで安全な商品選びのコツをご紹介します。

口コミの評判が良い

まつ毛美容液の「使用感」や「効果」などは実際に使ってみないとわからないもの。

ただ数多くある商品をいろいろ試すのは費用も掛かってしまいます。そのため、口コミを見て評判のいい商品を選ぶことをおすすめします。

口コミサイトなどでは、実際に使用した方の評価が率直に書かれています。実際に使ってなくても、多くの口コミを見るだけで商品の詳細がよくわかります。

口コミではいい意見ばかりが書かれているのではありません。もちろん悪い評価をしている方も。ただ悪い口コミも重要な情報ですから、公平に判断するために、悪い口コミも必ずチェックすることが大切。

刺激の強い成分が含まれているものは避ける

まつ毛美容液に配合されている成分の中には、肌に刺激を与えてしまうものも。

「エタノール」「防腐剤」といった成分は肌に刺激を起こす可能性があります。「痒み」や「痛み」を感じてしまうことも。そのため、これらの成分は配合されていない商品を選ぶことが大切。

一般に肌に刺激のある成分は「合成香料」や「合成着色料」などの人工的な成分。またオイルやシリコンも刺激を感じてしまうことも。これらの成分を含まず、無添加のまつ毛美容液は低刺激で安心です。

無添加で肌に優しい美容液のアイラシード

まつ毛美容液を使う時には、刺激の少ない成分で作られた安心な商品を選びたいもの。数多くある低刺激なまつ毛美容液の中でも特に肌への刺激が少ないのがアイラシードです。

アイラシードにはまつ毛を「濃く」「長く」する成分配合されているだけではありません。

アイラシードには肌に負担のかかる「オイル」「シリコン」など6つの成分を排除。肌に優しいのが魅力です。

まとめ

ちょっとした刺激でも赤くなったりする目元には、安心安全なまつげ美容液を使うことが何よりも大切。使い方を間違えると、「皮膚」や「目」に刺激を与えてしまいます。さらに結膜炎などの症状を引き起こす可能性も。

安心して毎日まつげ美容液を使うためには、まず肌に刺激の少ない成分が配合された商品を選ぶことが大切。

そしてまつ毛美容液を正しい用法で使うことも忘れてはいけません。安心な商品で安全に使用すれば、まつ毛を「美しく」「健康に」保つことができます。

広告